シンボルマーク

M・O・H通信(もうつうしん):持続可能で豊かな循環型社会を築く社会人の意識を向上するため M・O・H通信は情報を発信し交流を続けます。

M・O・H通信(もうつうしん)
もったいない(循環)他の生命を奪って得たものをを使わせて頂く おかげさま(共生)人は一人では生きられない、環境によって生かされている ほどほどに(抑制)欲はほどほどに、良き環境を作り上げるために
  • M・O・H通信バックナンバーPDFライブラリー
  • ごあいさつ
  • 執筆者が語るM・O・H通信
  • 応援メッセージ
  • M・O・H通信概要
  • M・O・H通信図書館
  • 環境への取り組み
  • リンク集

  • M・O・H通信ブログ
  • M・O・H川柳

M・O・H 通信 32号
M・O・H通信PDFダウンロード新規ご登録申し込み
M・O・H通信PDFダウンロード
M・O・H通信PDFダウンロードにはご登録が必要です。

M・O・H 通信 32号


≪2011Summer 特集:文化「過去・現在・未来」≫
★発行日/2011年6月20日
★部数/6,000部
★表紙写真/「琵琶湖に浮かぶ竹生島」
★ページ数/70ページ
★内容/
特集「文化」―過去・現在・未来
・特別寄稿―1 東日本大震災を経て、日本と滋賀県の社会転換を考える
 正常な安全感覚とは? 嘉田 由紀子
・特別寄稿―2
 大震災と「持続可能社会」 内藤 正明
・緊急レポート―1 ―東日本大震災・被災地での活躍から見えたこと―
 本当の『支援』とは何か 田中 光一
・緊急レポート―2 東日本大震災報告会
 僧侶として写真家として 岸野 亮哉
・M・O・H県談―1 琵琶湖のほとりで育まれた未来への思い
 滋賀に宿る”時”の流れ 高城 修三 & 今関 信子 & 森 健司
・M・O・H県談―2
 農的生活からみる幸福論 山崎 隆 & 池田 喜久子 & 森 健司
・M・O・Hレポート―1 原木しいたけ栽培に取り組む家族の物語
 届けたいのは本物への情熱 横田 千洋
・M・O・Hレポート―2 『生産者・消費者交流会』3月26日、多賀町の「里の駅」一圓屋敷で開催
 地域を元気に!地産地消―生産者と消費者の絆つくり 長宗 清司
・商家の家訓の話 第17回
 番外編:大震災に寄せて―今こそ”希望”を 末永 國紀
・漫画
 「山暮らし子育て日記」 オノ ミユキ
・心温まる物語
 もう一つの力を信じたい 今関 信子
・里のお話
 夏蕨 三山 元暎
 本の紹介
 新江州メッセージ
 講演日記
・M・O・Hニュース
 いいものみつけた・田舎暮らしフェスタ2010・地産地消ニュース
・通信概要
・読者の声








関連リンク

▲▲▲このページのトップに戻る

新江州株式会社 循環型社会システム研究所 M・O・H通信事務局

〒526-0111 滋賀県長浜市川道町759-3 TEL:0749-72-5277 FAX:0749-72-8681

Copyright (C) SHINGOSHU Co. Ltd., All rights reserved.