シンボルマーク

M・O・H通信(もうつうしん):持続可能で豊かな循環型社会を築く社会人の意識を向上するため M・O・H通信は情報を発信し交流を続けます。

M・O・H通信(もうつうしん)
もったいない(循環)他の生命を奪って得たものをを使わせて頂く おかげさま(共生)人は一人では生きられない、環境によって生かされている ほどほどに(抑制)欲はほどほどに、良き環境を作り上げるために
  • M・O・H通信バックナンバーPDFライブラリー
  • ごあいさつ
  • 執筆者が語るM・O・H通信
  • 応援メッセージ
  • M・O・H通信概要
  • M・O・H通信図書館
  • 環境への取り組み
  • リンク集

  • M・O・H通信ブログ
  • M・O・H川柳

M・O・H 通信 37号
M・O・H通信PDFダウンロード新規ご登録申し込み
M・O・H通信PDFダウンロード
M・O・H通信PDFダウンロードにはご登録が必要です。

M・O・H 通信 37号


《2012 Autumn 特集:「未来創成」− 私たちが変える》
★発行日/2012年9月20日
★部数/6,500部
★表紙写真/「十人十色」郷内ユウコ
★ページ数/70ページ
★内容/
特集:「未来創成」− 私たちが変える
 ・M・O・H巻頭言 
  地産地消は古くて新しい経済の大原則 森 建司
 ・M・O・Hな店 大学生の挑戦
  レトロカフェで商店街を元気に
 ①M・O・H対談
  地域の歴史風土と”美”の融合
  芸術大学の新たな取り組み 近藤 功&森 建司
 ②M・O・H座談会
  滋賀の新たなものづくりと持続可能な地域モデル
  嘉田 由紀子&辻 信一&上田 洋平&森 建司
 ③M・O・H通信からの提案「ものつくり産業」から「ものがたりつくり産業」の創出へ
  おしゃれな滋賀・地産M・O・H市場の創設案
 ④寄稿
  東近江市の挑戦  山口 美知子
 ⑤寄稿 淡路島からのメッセージ
  「農」の可能性と「地域創成」  木田 薫
  インターナショナルメッセージ独逸
  自動車王国で自動車に乗らない生活  原 修子
 ⑥寄稿 話し合いをベースにした縁側づくり
  鈴鹿カルチャーステーションとアズワンコミュニティ  片山 弘子
 ⑦寄稿 山・川・里・湖のつながり再生に向けて
  琵琶湖を守る市民活動のデパート、野洲  佐藤 祐一
 ⑧寄稿 
  親子をつなぐ学びのスペースリレイト  中桐 万里子
  寄稿
 「ビワイチ」豊田 一美
  愛する風景
  お山の大将さん  畑 裕子
  漫画
  山暮らし子育て日記  オノ ミユキ
  里のお話
  萩遊び 三山 元暎
 〈第6回MOHせんりゅうコンテスト 2012〉
 本の紹介
 講演日記
 M・O・Hニュース
 イベント紹介
 通信概要
 読者の声









関連リンク

▲▲▲このページのトップに戻る

新江州株式会社 循環型社会システム研究所 M・O・H通信事務局

〒526-0111 滋賀県長浜市川道町759-3 TEL:0749-72-5277 FAX:0749-72-8681

Copyright (C) SHINGOSHU Co. Ltd., All rights reserved.