シンボルマーク

M・O・H通信(もうつうしん):持続可能で豊かな循環型社会を築く社会人の意識を向上するため M・O・H通信は情報を発信し交流を続けます。

M・O・H通信(もうつうしん)
もったいない(循環)他の生命を奪って得たものをを使わせて頂く おかげさま(共生)人は一人では生きられない、環境によって生かされている ほどほどに(抑制)欲はほどほどに、良き環境を作り上げるために
  • M・O・H通信バックナンバーPDFライブラリー
  • ごあいさつ
  • 執筆者が語るM・O・H通信
  • 応援メッセージ
  • M・O・H通信概要
  • M・O・H通信図書館
  • 環境への取り組み
  • リンク集

  • M・O・H通信ブログ
  • M・O・H川柳

M・O・H 通信 25号
M・O・H通信PDFダウンロード新規ご登録申し込み
M・O・H通信PDFダウンロード
M・O・H通信PDFダウンロードにはご登録が必要です。

M・O・H 通信 25号


≪2009Autumn 特集【めばえ】「環境産業」≫
★発行日/2009年8月末日
★部数/6,000部
★表紙/磯(米原市)の大根洗い風景。冬になると海岸に竹を組み、大根を干す
★ページ数/76ページ
★内容/
特集「めばえ」― 環境産業
・<M・O・H対談1 人間の力の及ばないものが世界の美しさを支えている>妖精を描く/永田萠&森健司
・<寄稿>森孝之著「エコトピアだより」の出版に寄せて/内藤正明
・<M・O・Hレポート1>びわ湖のプレゼンター「観光船」の今/中井保
・<M・O・Hレポート2 M・O・H通信執筆者が行く>びわ湖の宝発見ツアー
・<ショート・ショート>ふれあい 第15回『捨てきれない荷物』/中井二三雄
・<寄稿>びわ湖は文化の宝庫 受け継ぎ・誇り・活用を!/木戸雅寿
・<M・O・Hレポート3 比良の里山イベントレポート>里山を感じ、知る
・<寄稿 守山野外美術展2009>幸津川発信!アートのめばえ/川本哲慎
・<M・O・Hレポート4 楽しく美しく美味しく堆肥つくりを>ひろがる循環型生活
・<ちょっとひといき>戦国に生きた三姉妹/佐々木洋一
・「雪が与えた林へのダメージ」(漫画)/オノミユキ
・<日本の精神>「自分づくりに挑戦しよう」その二/井上昌幸
・<商家の家訓の話 第10回>近代経営への芽生え―近江商人の妻の役割/末永國紀
・<愛する風景>「絆」/畑裕子
・<MOH-ECOTOURISMー12>ジオパークへの招待/檀上俊雄
・<環人会ツアーVOL.9 伊吹山夜間登山2009>「幻のヒメボタルに出逢う旅」
・イベント紹介
・<心温まる物語>「清く正しく美しく」/今関信子
・講演日記
・お知らせ
・<里のお話>「伊吹ボタル」/三山元暎
・本の紹介
・通信概要
・読者の声
・せんりゅう







関連リンク

▲▲▲このページのトップに戻る

新江州株式会社 循環型社会システム研究所 M・O・H通信事務局

〒526-0111 滋賀県長浜市川道町759-3 TEL:0749-72-5277 FAX:0749-72-8681

Copyright (C) SHINGOSHU Co. Ltd., All rights reserved.