シンボルマーク

M・O・H通信(もうつうしん):持続可能で豊かな循環型社会を築く社会人の意識を向上するため M・O・H通信は情報を発信し交流を続けます。

M・O・H通信(もうつうしん)
もったいない(循環)他の生命を奪って得たものをを使わせて頂く おかげさま(共生)人は一人では生きられない、環境によって生かされている ほどほどに(抑制)欲はほどほどに、良き環境を作り上げるために
  • M・O・H通信バックナンバーPDFライブラリー
  • ごあいさつ
  • 執筆者が語るM・O・H通信
  • 応援メッセージ
  • M・O・H通信概要
  • M・O・H通信図書館
  • 環境への取り組み
  • リンク集

  • M・O・H通信ブログ
  • M・O・H川柳

M・O・H 通信 23号
M・O・H通信PDFダウンロード新規ご登録申し込み
M・O・H通信PDFダウンロード
M・O・H通信PDFダウンロードにはご登録が必要です。

M・O・H 通信 23号


≪2009Spring 特集【変革】「視点を変えれば世界が変わる」≫
★発行日/2009年2月末日
★部数/5,000部
★表紙/関田柴野春菜。八幡商業高校2年、「朽木こども村」専属スタッフ。「草の根農業小学校」専属カメラマン。好きなものは玄米茶。「でも絵が描けるなら玄米茶はいらないです」
★ページ数/80ページ
★内容/
特集「変革」― 視点を変えれば世界が変わる
・<M・O・H対談 人生観―生と死のとらえ方>高齢化社会にむけて、養いたい心/吉川隆一&森健司
・<M・O・Hレポート1 住民の願いを叶える地域医療>わが町、わが家で人生の最後まで/畑野秀樹
・<寄稿>『心・技・体』今年はいよいよ『体』をChange!/花田眞理子
・<寄稿>『山里とつながる暮らし』のススメ/清水安治
・<M・O・Hレポート2 滋賀県の逆転ホームランバッター!?「藤井組」インタビュー>知ったかぶりカイツブリ♪まちおこしです!/西川興
・<M・O・Hレポート3 ソラノネ紀伊國屋の料理教室>食への感謝を広げよう!/松山剛士・石津大輔
・<ショート・ショート>ふれあい 第十三回『いのちに感謝』/中井二三雄
・<ちょっとひといき>真野モーニング/ブライアン・ウィリアムズ
・<M・O・Hレポート4 中山道守山宿、広がる町おこしの”輪”>お寺の門前に、かつての賑わいを
・<M・O・Hレポート5 長屋再生もったいないプロジェクト>古い長屋も路地もまちの大切な資源/清水たくや
・環人会ツアーVOL.5「湖北地域の古民家再生」
・「異常気象」/三山元暎
・「山村は雪が降っても大丈夫!!」(漫画)/オノミユキ
・「猫のワークシェアリング」/畑裕子
・<商家の家訓の話 第八回>近江大店の店員養成と人物評価/末永國紀
・「人間の学」(森信三先生著)を読む その五/井上昌幸
・MOHせんりゅう―2008ベスト4決定
・ごっこ遊びの道具たち/今関信子
・講演日記
・MOHニュース
・イベント出展
・本の紹介
・MOH通信概要
・読者の声







関連リンク

▲▲▲このページのトップに戻る

新江州株式会社 循環型社会システム研究所 M・O・H通信事務局

〒526-0111 滋賀県長浜市川道町759-3 TEL:0749-72-5277 FAX:0749-72-8681

Copyright (C) SHINGOSHU Co. Ltd., All rights reserved.